こんにちは。
最近は、気温も高くなり、雪解けも進んでいます。
少しずつながらも、春に近づいている感じです。
雪解けとともに、雪は自重により沈んで圧縮されます。
積雪沈降力とか、沈降圧などと言います。
その力は大きく、フェンスや鉄棒等の遊具を曲げてしまうほどです。
もちろん、樹木も曲がったり折れたりします。
お庭で言えば、小さなツツジなどが潰れて枝が折れてしまう、
という事が良くあると思いますが、雪の沈降が原因の一つと言えます。
マツやモミジ等の下枝が雪に埋もれて、沈降し、
結果、根元から枝抜けしてしまうのも、そうですね。
雪が降るたびに、木の周りを除雪する訳にはいきませんから、
これを未然に抑止する為に、冬囲いをする訳です。
事後の対処としては、
折れた枝を剪定する、雪の影響が少ない所へ移植するなど、
方法があります。
冬囲い、剪定、移植などは、確かな技能を持つ会社へ
依頼すると良いと思います。
確かな技能を持つ会社と、そうではない会社の区別が難しいですが、
・各種団体へ所属している
・技能士や施工管理技士、街路樹剪定士など資格者が在籍している
・長い間その土地で造園業をしている
などを基準に選別すると良いかと思います。
当社、三浦造園につきましても、
冬囲い、剪定、移植、(それ以外にも)施工を承ります。
まずはご相談下さい!
0 件のコメント:
コメントを投稿