2009年2月9日月曜日

雪がたくさん降りましたが

こんにちは。
たくさん雪が積もりました。除雪に追われた週末でした。
さて、今日は冬囲いについてお話します。

冬囲いは積雪によって枝や幹が損傷しないよう行うほか、
冬期間、雪に覆われた庭の景色を引き立てる効果もあります。
また、樹木などへの人間の情もあるかと思います。

金沢の兼六園は雪吊りが有名ですが、これも冬囲いの一種です。
金沢では「弁当忘れてもカサ忘れるな」とよく言われたそうです。
降水量の統計を見ると、冬の降水量は札幌の約2倍となります。
また、気温に関しては、平均、プラス気温です。
データを見ても湿った雪が降るのは想像が容易ですね。

金沢の雪吊りは、
湿った重い雪からマツ等樹木の枝抜け(枝の付け根から裂けるように折れる)を防ぐ、
理にかなった方法だと思います。先人の知恵ですね。

当社でも雪吊りを行っています。
決して多くはありませんが、年に数件行います。
雪吊りに限らず、その樹木や状況に合わせた冬囲いを行います。
お客様の大切な木を守るためにも、冬囲いをしてはいかがでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿