2009年3月3日火曜日

桃の節句

こんにちは。

今日は3月3日ひな祭りです。
先日は左近の桜のお話をしましたが、
今回はひな祭りの別名、「桃の節句」についてお話しようと思います。

なぜ桃の節句、桃の花を飾るのでしょうか?

ひとつは桃の花が咲く時期、ということが由来しているそうです。
とは言え、今時期北海道はもとより、本州でも桃は咲きませんね。
これは、旧暦による行事だった為でしょう。

もうひとつの理由は、
モモの花には邪気を祓う、長寿を与える植物と考えられていた為です。
女の子のみならず、人々の健康を願う気持ちが込められてたのでしょう。

日本の行事には、花や木などの植物がしばしば登場します。
端午の節句には柏餅や菖蒲湯、正月には橙や門松、
小正月に飾る餅花・繭玉飾りにはヤナギやミズキが使われます。
その植物に色々な願いを込めたのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿