2009年3月2日月曜日

遠山の金さんの桜は何桜か

こんにちは。

今日は「遠山の金さんの日」とのことです。
時代劇で有名な桜吹雪の金さんです。
遠山さんが1840年の3月2日に、北町奉行に任命されたことに由来します。

さて、あの桜吹雪は何という種類の桜でしょうか?

推測するに、ソメイヨシノと思われます。
なぜなら、刺青の桜は、花のみで葉が見当たりません。
ヤマザクラ系の桜は花と同時に葉が展開します。
また逆に、ソメイヨシノは花が葉よりも先に開く品種だからです。

しかし、ソメイヨシノは品種改良により人為的に生まれた園芸品種なのですが、
1900年に「日本園芸雑誌」により、その名が付けられた比較的新しい桜です。

つまり、遠山の金さんの活躍した時代(生没1793~1855)には、
まだソメイヨシノは生まれていなかったと言う訳です。

つじつまが合わない、と言うことになります。
そもそも、刺青は桜では無かった説、刺青自体無かった説など等、
大いにフィクションであった可能性はあります。


桜が咲く時期が待ち遠しいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿